過去の演奏会

2024年
第19回演奏会
日時
2024年5月12日 () 19:00
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
磯部 省吾
曲目
ワーグナー
歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
モーツァルト
交響曲第31番 ニ長調「パリ」 K.297
ブラームス
ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 Op.25 (シェーンベルク編曲管弦楽版)
アンコール
ブラームス
ワルツ第15番 (弦 + 木管編曲版)
J.シュトラウス
ポルカ「雷鳴と電光」
2023年
第18回演奏会
日時
2023年6月11日 () 13:00
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
長岡 聡季
ソリスト
向井 航
曲目
サン=サーンス
交響詩「死の舞踏」
ラロ
チェロ協奏曲 ニ短調
ドビュッシー
海 – オーケストラのための3つの交響的素描 –
ラヴェル
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
アンコール
プーランク
「牝鹿」よりフィナーレ
2022年
真下教子バレエ研究所50周年記念公演
日時
2022年12月25日 ()
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
磯部 省吾
曲目
プロコフィエフ
シンデレラ
第17回演奏会
日時
2022年12月3日 () 19:00
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
長岡 聡季
ソリスト
宮澤 むじか
曲目
プーランク
ピアノ協奏曲
マーラー
交響曲第5番 ハ短調
2021年
第16回演奏会
日時
2021年11月3日 (水祝) 19:00
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
三河 正典
ソリスト
佐野 峻司
曲目
リスト
交響詩「レ・プレリュード」
ラフマニノフ
パガニーニの主題による狂詩曲
ブラームス
交響曲第2番 ニ長調
2019年
第15回演奏会
日時
2019年6月30日 () 18:30
会場
札幌文化芸術劇場hitaru
指揮
三河 正典
ソリスト
中山 拓樹
曲目
ハチャトゥリアン
バレエ音楽「ガイーヌ」より
チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23
ムソルグスキー
組曲「展覧会の絵」
2018年
La Compagnia Armonica オペラ公演「ホフマン物語」
日時
2018年8月5日 () 13:00
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
杉原 直基
曲目
オッフェンバック
歌劇「ホフマン物語」
真下教子バレエ研究所45周年記念公演
日時
2018年12月2日 () 14:00
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
福田 夏絵
曲目
第一部
 プロコフィエフ
 交響曲第1番「古典」より第1、3、4楽章
 ミンクス
 「ラ・バヤデール」より
 ドリゴ
 「海と真珠」より
 ショパン
 「レ・シルフィード」よりワルツ
 ドリーブ
 「泉」より
第三部
 チャイコフスキー
 「くるみ割り人形」より
2017年
第14回演奏会
日時
2017年5月6日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
三河 正典
ソリスト
佐野 峻司
曲目
ガーシュウィン
ラプソディ・イン・ブルー
ガーシュウィン
パリのアメリカ人
ショスタコーヴィチ
交響曲第5番 ニ短調 Op.47
2016年
La Compagnia Armonica オペラ公演「ラ・ボエーム」
日時
2016年12月25日 () 17:00
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
杉原 直基
曲目
プッチーニ
歌劇「ラ・ボエーム」
2016年 さっぽろ旭山音楽祭
日時
2016年7月29日 (金) 18:00
会場
旭山記念公園
指揮
三河 正典
独唱
李 娥景 (アギョン・リー)
李 在郁 (リー・ジェイウック)
合唱
さっぽろ旭山音楽祭合唱団
札幌旭丘高等学校合唱部
曲目
わが街・さっぽろ・旭山
うみのメドレー
大地讃頌
〜第1373回札幌市民劇場〜 第13回演奏会
日時
2016年4月10日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
三河 正典
ソリスト
宮澤 むじか
曲目
フンパーディンク
「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
サン=サーンス
ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22
チャイコフスキー
交響曲第4番 ヘ短調 Op.36
アンコール
イベール
室内管弦楽のためのディベルティメントより「ワルツ」「フィナーレ」
砂川ニューイヤーコンサート
日時
2016年1月11日 (月祝) 14:00
会場
砂川市地域交流センター「ゆう」大ホール
指揮
山田 美穂
Vn独奏
浜島 泰子
曲目
J.シュトラウス
美しく青きドナウ
Melody
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 より第1楽章
エルガー
威風堂々第1番
プロコフィエフ
ピーターと狼 (ナレーション付き)
アンコール
チャルダーシュ
J.シュトラウス
ラデツキー行進曲
2015年
2015年 さっぽろ旭山音楽祭
日時
2015年7月31日 (金) 18:00
会場
旭山記念公園
指揮
三河 正典
独唱
李 娥景 (アギョン・リー)
李 在郁 (リー・ジェイウック)
合唱
さっぽろ旭山音楽祭合唱団
札幌旭丘高等学校合唱部
曲目
わが街・さっぽろ・旭山
第12回演奏会
日時
2015年4月12日 () 13:30
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
三河 正典
ナレーション
高橋 弥子
曲目
グリーグ
劇音楽「ベール・ギュント」より抜粋 (ナレーション付き)
シベリウス
交響曲第2番 ニ長調 Op.43
アンコール
シベリウス
「カレリア」よりマーチ
砂川ニューイヤーコンサート
日時
2015年1月12日 (月祝) 13:30
会場
砂川市地域交流センター「ゆう」大ホール
指揮
山田 美穂
Pf独奏
村上 和歌子 (札幌コンセルヴァトワール講師)
曲目
J.シュトラウス
春の声
J.シュトラウス
シャンパン・ポルカ
グリーグ
「ペール・ギュント」より朝
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第2番 より第1楽章
ラフマニノフ
パガニーニの主題による狂詩曲 より第18変奏
エルガー
威風堂々第1番
エルガー
愛のあいさつ
ハチャトゥリアン
「仮面舞踏会」よりワルツ
チャイコフスキー
「眠りの森の美女」よりパノラマ、ワルツ
アンコール
オッフェンバック
天国と地獄より
2014年
第11回演奏会
日時
2014年5月18日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
三河 正典
ソリスト
福田 善亮 (札幌交響楽団首席トランペット奏者)
曲目
ロッシーニ
歌劇「ウィリアム・テル」序曲
フンメル
トランペット協奏曲 変ホ長調
プロコフィエフ
バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より
アンコール
チャイコフスキー
バレエ音楽「くるみ割り人形」よりパ・ド・ドゥ
情熱の日・芸術祭
日時
2014年2月2日 () 19:05
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
フリーデリケ・キーンレ
曲目
サン=サーンス
ヴァイオリン協奏曲第3番 より第3楽章
サン=サーンス
チェロ協奏曲第1番 より第3楽章
チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番 より第2、3楽章
ショパン
ピアノ協奏曲第2番 より第1楽章
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第3番 より第3楽章
サン=サーンス
ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」より第2、3楽章
砂川ニューイヤーコンサート
日時
2014年1月13日 (月祝) 13:30
会場
砂川市地域交流センター「ゆう」大ホール
指揮
山田 美穂
独唱
テノール:岡崎 正治
バリトン:下司 貴大
曲目
J.シュトラウス
皇帝円舞曲
J.シュトラウス
アンネん・ポルカ
J.シュトラウス
トリッチ・トラッチ・ポルカ
ビゼー
「カルメン」より花の歌、間奏曲、闘牛士の歌
ヴェルティ
「運命の力」第4幕より二重唱
ヴェルディ
「椿姫」より間奏曲、パリを離れて、乾杯の歌
J.シュトラウス
南国のバラ
グリーグ
歌曲「君を愛す」
ララ
グラナダ
アンコール
J.シュトラウス
ラデツキー行進曲
ふるさと (会場のみなさんで合唱)
2013年
真下教子バレエ研究所40周年記念公演
日時
2013年9月23日 (月祝) 16:00
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
磯部 省吾
曲目
第1部
 チャイコフスキー
 「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
 チャイコフスキー
 「白鳥の湖」よりパ・ド・トロワ
 ドリゴ
 「海賊」より
 グノー
 「ファウスト」より第5幕のバレエ音楽「ワルプルギスの夜」
 ミンクス
 「ドン・キホーテ」より
第3部
 メンデルスゾーン
 「真夏の夜の夢」より
2013年 さっぽろ旭山音楽祭
日時
2013年7月26日 (金) 18:00
会場
旭山記念公園
指揮
杉原 直基
曲目
わが街・さっぽろ・旭山
〜第1034回札幌市民劇場〜 第10回演奏会
日時
2013年4月21日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
三河 正典
ソリスト
石川 祐支 (札幌交響楽団首席チェロ奏者)
曲目
ブラームス
大学祝典序曲 Op.80
エルガー
チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85
チャイコフスキー
交響曲第5番 ホ短調 Op.64
アンコール
チャイコフスキー
バレエ音楽「白鳥の湖」よりチャルダーシュ
情熱の日・芸術祭
日時
2013年2月11日 (月祝) 19:20
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
フリーデリケ・キーンレ
曲目
モーツァルト
ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 より第3楽章
ハイドン
ピアノ協奏曲 ニ長調 より第3楽章
モーツァルト
ピアノ協奏曲第23番 イ長調 より第1楽章
グリーグ
ピアノ協奏曲 ニ短調 Op.16 より第1楽章
ブルッフ
ヴァイオリン協奏曲第1番 Op.26 より第3楽章
砂川ニューイヤーコンサート
日時
2013年1月14日 (月祝) 14:00
会場
砂川市地域交流センター「ゆう」大ホール
指揮
山田 美穂
独唱
ソフラノ:亀谷 泰子
テノール:岡崎 正治
曲目
J.シュトラウス
「こうもり」序曲
J.シュトラウス
ワルツ「美しく青きドナウ」
J.シュトラウス
ポルカ「雷鳴と電光」
J.シュトラウス
ラデツキー行進曲
マスカーニ
「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
ヴェルディ
「椿姫」より間奏曲、パリを離れて、乾杯の歌
プッチーニ
「ジャンニ・スキッキ」より私のお父さん
レハール
「メリー・ウィドウ」よりヴィリアの歌、唇は熟して
カンツォーネ
「オー・ソレ・ミオ」「帰れソレントへ」
2012年
2012年 さっぽろ旭山音楽祭
日時
2012年7月27日 (金) 18:00
会場
旭山記念公園
指揮
杉原 直基
独唱
李 知恩、李 娥景、李 在郁、呉 承容
合唱
さっぽろ旭山音楽祭合唱団
曲目
第1部「感謝の心で」
 わが街・さっぽろ・旭山
 あすという日が
 他
第2部「感謝のきらめき」
 プッチーニ / 歌劇「トスカ」より
 サン=サーンス / 歌劇「サムソンとデリラ」より
第3部「感謝のひびき」
 山のいぶき
 花・夢・音(カムオン)・Come on 旭山
 他
第9回演奏会
日時
2012年5月20日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
三河 正典
ソリスト
三瓶 佳紀 (札幌交響楽団首席クラリネット奏者)
曲目
ボロディン
歌劇「イーゴリ公」よりだったん人の踊り
ウェーバー
クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調 Op.74
リムスキー=コルサコフ
交響組曲「シェエラザード」Op.35
アンコール
チャイコフスキー
バレエ音楽「くるみ割り人形」より花のワルツ
情熱の日・芸術祭
日時
2012年2月5日 () 18:20
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
宮澤 功行、野村 聡
曲目
ギロック
雪の日のソリのベル
カバレフスキー
子供のための6つの小曲集より「1.夢」
ハイドン
ピアノ協奏曲 ニ長調
バッハ
ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052 より第1楽章
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第2番 Op.18 より第1、3楽章
ショパン
ピアノ協奏曲第2番 Op.21 より第1、3楽章
サン=サーンス
ヴァイオリン協奏曲第3番より第3楽章
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op.15
2011年
JOC (ジュニアオリジナルコンサート)
日時
2011年12月11日 () 17:30
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
野村 聡
曲目
高田詩央里
アンダルシアの夜明け
猪股稜斗
ピアノ協奏曲第1番より第1楽章
宮澤功行音楽活動40周年記念コンサート
日時
2011年12月3日 () 16:30
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
宮澤 功行
曲目
バッハ
2台のピアノのための協奏曲
モーツァルト
ピアノ協奏曲第20番より第1楽章
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
2011年 さっぽろ旭山音楽祭
日時
2011年7月29日 (金) 18:00
会場
旭山記念公園
指揮
杉原 直基
独唱
李 知恩、李 娥景、李 在郁、呉 承容
合唱
さっぽろ旭山音楽祭合唱団
曲目
わが街・さっぽろ・旭山
第8回演奏会 – 安永徹・市野あゆみを迎えて –
日時
2011年6月26日 () 17:00
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
指揮者なし
Vn独奏
安永 徹 (ゲストコンサートマスター)
Pf独奏
市野 あゆみ
曲目
モーツァルト
ピアノ協奏曲第22番 変ホ長調 K.482
マルティノフ
カム・イン!(Come In !)
モーツァルト
交響曲第41番「ジュピター」ハ長調 K.551
アンコール
エルガー
弦楽セレナードより第2楽章
情熱の日・芸術祭 – コンチェルト部門 –
日時
2011年3月20日 () 16:20
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
宮澤 功行
曲目
モーツァルト
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調
Pf:宮嵜琴音 (1楽章)、伊藤祐衣 (2、3楽章)
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第1番 ハ長調
Pf:杉村駿介 (1楽章)、西村緋紗子 (2、3楽章)
シューマン
ピアノ協奏曲 イ長調 より第1楽章
Pf:内藤玲
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」より第1楽章
La Compagnia Armonica オペラ公演「プッチーニ三部作」
日時
2011年1月16日 () 13:00
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
星出 豊
曲目
プッチーニ
歌劇「外套」
プッチーニ
歌劇「修道女アンジェリカ」
プッチーニ
歌劇「ジャンニ・スキッキ」
2010年
第7回演奏会
日時
2010年4月24日 () 19:00
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
三河 正典
ソリスト
佐藤 彦大
曲目
グリンカ
「ルスランとリュドミラ」序曲
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第2番 ハ短調
サン=サーンス
交響曲第3番「オルガン付」ハ短調
アンコール
プーランク
「牝鹿」よりロンド
マスカーニ
「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
サン=サーンス
交響曲第3番より第2楽章第2部の後半再演
PTNA PIANO FESTIVAL – オーケストラHARUKAと若きピアニストとのピアノコンチェルト –
日時
2010年2月7日 () 18:00
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
宮澤 功行
曲目
モーツァルト
ピアノ協奏曲第20番 ニ短調
フランク
交響的変奏曲
ブルグミュラー
協奏曲集 (練習曲のオケ編曲版) より
モーツァルト
ピアノ協奏曲第8番 ハ長調
2009年
La Compagnia Armonica オペラ公演「ファルスタッフ」
日時
2009年12月13日 () 17:00
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
杉原 直基
曲目
ヴェルディ
歌劇「ファルスタッフ」
祝祭・国際モーツァルト in 北海道2009
日時
2009年9月13日 () 18:00
会場
生涯学習総合センター「ちえりあ」ホール
指揮
フォッカー・レニッケ
曲目
モーツァルト
交響曲第1番 K.16
モーツァルト
交響曲「旧ランバッハ」K.Anh.221 (45a)
モーツァルト
交響曲第10番 K.74
モーツァルト
ミサ プレヴィス K.49 (47d)
第6回演奏会
日時
2009年3月29日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
三河 正典
曲目
プロコフィエフ
交響曲第1番「古典」ニ長調
ボロディン
小組曲
チャイコフスキー
交響曲第6番「悲愴」ロ短調
アンコール
ハチャトゥリアン
組曲「仮面舞踏会」よりワルツ
PTNA PIANO FESTIVAL – オーケストラHARUKAと若きピアニストとのピアノコンチェルト –
日時
2009年2月8日 () 15:20
会場
札幌市民ホール
指揮
宮澤 功行
曲目
ブルグミュラー
協奏曲集 (練習曲のオケ編曲版) より
ハイドン
ピアノ協奏曲 ニ長調
バッハ
2台のピアノのための協奏曲 ハ短調
モーツァルト
2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調
2008年
北海道をうたう
日時
2008年11月30日 () 18:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
橘 直貴
声楽
フィル・ド・ブリエール・サッポロ
曲目
八洲秀章
交響詩「開拓者」
グレゴリオ聖歌「祈りの詞」
バレエシリーズ Vol.2 featuring 真下百百子
日時
2008年10月13日 (月祝) 昼公演 13:00、夜公演 17:00
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
橘 直貴
曲目
ロッシーニ
「どろぼうかささぎ」序曲
ドリーブ
「シルヴィア」より
アダン
「海賊」よりグラン・パ・ド・ドゥ
チャイコフスキー
「くるみ割り人形」第2幕より
サン=サーンス
「サムソンとデリラ」よりバッカナール
ビゼー
「カルメン」より
La Compagnia Armonica オペラ公演「蝶々夫人」
日時
2008年8月2日 () 17:00
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
星出 豊
曲目
プッチーニ
歌劇「蝶々夫人」
第5回演奏会
日時
2008年4月26日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
橘 直貴
曲目
レスピーギ
組曲「鳥」
コープランド
バレエ組曲「アパラチアの春」
ベートーヴェン
交響曲第5番 ハ短調
アンコール
ヴォーン・ウィリアムス
「イギリス民謡組曲」より
PTNA PIANO FESTIVAL – オーケストラHARUKAと若きピアニストとのピアノコンチェルト –
日時
2008年2月11日 (月祝) 13:00
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
橘 直貴
曲目
モーツァルト
ピアノ協奏曲第26番 ニ長調「戴冠式」
Pf:中者あゆみ (1楽章)、横山瑠佳 (3楽章)
グリーグ
ピアノ協奏曲 イ短調
Pf:佐野峻司
モーツァルト
ピアノ協奏曲第23番 イ長調
Pf:神吉ひかる (1楽章)、原島小也可 (2、3楽章)
ショパン
ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調
Pf:村上万実 (1楽章)、星洋樹 (3楽章)
2007年
第4回演奏会
日時
2007年8月26日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 大ホール
指揮
橘 直貴
曲目
メンデルスゾーン
劇音楽「真夏の夜の夢」序曲
エルガー
エニグマ変奏曲
ブラームス
交響曲第1番 ハ短調
アンコール
ジャーマン
Shepherds’ Dance
札幌コンセルヴァトワール ピアノコンチェルトの夕べ in 札幌
日時
2007年1月27日 () 18:00
会場
札幌サンプラザホール
指揮
橘 直貴
曲目
バッハ
チェンバロ協奏曲 ニ短調
Pf:鳥本晃希 (1楽章)、吉野文音 (2、3楽章)
モーツァルト
ピアノ協奏曲第20番 ニ短調
Pf:佐竹茉梨子 (1楽章)、山田真琳 (2、3楽章)
モーツァルト
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調
Pf:倉有友美 (1楽章)、北浜佑麻 (2、3楽章)
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第1番 ハ長調
Pf:浅利円香 (1楽章)、橘慎吾 (2、3楽章)
2006年
札幌コンセルヴァトワール ピアノコンチェルトの夕べ in 岩見沢
日時
2006年12月9日 () 18:00
会場
岩見沢市民会館 大ホール
指揮
橘 直貴
曲目
バッハ
チェンバロ協奏曲 ニ短調
Pf:若山叶歩 (1楽章)、蠣埼夕利佳 (2、3楽章)
モーツァルト
ピアノ協奏曲第20番 ニ短調
Pf:木村友梨香 (1楽章)、木村麻里江 (2、3楽章)
モーツァルト
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調
Pf:神田恵利 (1楽章)、村上万実 (2、3楽章)
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第1番 ハ長調
Pf:武田麻実 (1楽章)、大森公徳 (2、3楽章)
バレエシリーズ Vol.1 featuring 真下百百子
日時
2006年11月26日 () 昼公演 13:30、夜公演 18:30
会場
札幌市教育文化会館 大ホール
指揮
橘 直貴
合唱
コーロ・ファーチレ
曲目
チャイコフスキー
歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
ショパン
「レ・シルフィード」より
チャイコフスキー
「眠れる森の美女」第3幕よりグラン・パ・ド・ドゥ
グラズノフ
「バレエの情景」より
ボロディン
だったん人の娘たちの踊り、だったん人の踊り
ミンクス
「パキータ」より
2005年
第3回演奏会
日時
2005年9月25日 () 13:30
会場
札幌コンサートホールKitara 小ホール
指揮
橘 直貴
曲目
メンデルスゾーン
「ルイ・ブラス」序曲
プーランク
シンフォニエッタ
ブラームス
交響曲第4番 ホ短調
アンコール
ベートーヴェン
「シュテファン王」序曲
2004年
第2回演奏会
日時
2004年10月11日 (月祝) 13:30
会場
生涯学習総合センター「ちえりあ」ホール
指揮
橘 直貴
曲目
モーツァルト
交響曲第40番 ト短調
ミヨー
組曲「屋根の上の牛」
ブラームス
交響曲第3番 ヘ長調
アンコール
エルガー
エニグマ変奏曲より「ニムロッド」
2003年
第1回演奏会
日時
2003年8月16日 () 18:30
会場
小樽マリンホール
指揮
橘 直貴
曲目
メンデルスゾーン
「静かな海と楽しい航海」序曲
ストラヴィンスキー
バレエ組曲「プルチネルラ」
ブラームス
交響曲第2番 ニ長調
アンコール
ミヨー
フランス組曲より「プロヴァンス」